チャンピオンズリーグ大阪2017、親子で行ってきました~。
2017年2月20日 ポケモンカードゲーム コメント (10)会場着いたら思い出したけど、2011年の秋に息子が初めて公式大会に参加した会場でした。懐かしい~。
当時は、まだ私は対戦を観戦している親御さん的立場でした。何のカードが必要になるか、判らず持っているほとんどの紙束を背中に背負って持っていてたので、立ちっぱなしで大変だったことだけはよく覚えています。当時は息子も家でハーフ対戦だけしかやったことがなく、公式戦というものがあるのを夏の終わりに知って、はじめて60枚のデッキを手にして、もてあましながらやっていたことを思い出しました。
今回の私の使用デッキは、ミュウツー・ダスト。実は、息子は何使うか聞いておらず、前日帰宅したら、もう寝ていましたので、デッキシートの記入のお仕事は私がやる羽目に。
実はかっこいいスリーブに入れていたのがゲロゲ・ジュナイパーだったので、これを使うのだろうと思い、せっせと記入していましたが、聞いたらボルケニオン使うと。デッキシートを印刷してやり直したり、ボルケニオンのデッキ見ながらシートにレシピを書き始めたら、今度はスペシャルジムバトル参加の時の、わけわからんSMのカードが8枚も入ったまま放置された状態だったので、本人が使っていたレシピがどうだったかもよく思い出せない状態で、出発時間まで大慌て。必要そうなカードを2枚づつ入れていれば何とかなるかと、遅刻はできないので、大体こんなかんじだったかな~と議論する余裕もないまま、とにかくぶっこんでもので出発。大体こんなんだったかなと、本人もあまり気にしていない様子。1枚だけこだわりハチマキを入れてみて今回は実験!まあ、2日目のシニア本番と考える息子は気持ち的に余裕がありますね。 私のミュウツーだけは夜な夜な練りに練った集大成でしたので自信をもって臨みました。
えー結果は、・・・・
親父 2-4-0 内1勝は最後に心折れた方が現れず不戦勝。実質1勝。
息子 3-0-3 なんと枠ぎりぎり2日目に残ってしまいました。本人も私もびっくり。
行けたらいいね~と頑張った証に、夜も遅かったのですが、順位発表までは会場に残ったのですが、まさかこんなこともあるんですね~状態。
順位表をみて、崖っぷちで落ちる寸前の状態だったので歓びもあったでしょうが、本当に笑っていました。
息子は1戦目で当たった方からボルケニオンデッキの貴重なアドバイスを頂いていたので、差し替えてみて、シニアで勝負したい気持ちは半分あったようですが、4戦目あたりから、初めてのBO3対戦がとっても面白くなったそうで、ある意味開き直っていたようです。
結局、2日目、8戦目を落として無謀な夢かなわずでしたが、9戦目に対戦したお兄さんが、私の故郷の熊本の方だったようで、二人で仲良く笑って話しながら出口に出てきたのが、今回の大会で一番の私の思い出になりました。小学生最後の大会でしたが、本人も結果はどうあれ大満足な2日間だったようです。・・・・・で、私は、BO3の6対戦、回らなかったのはただの一度だけ。それ以外は、事故知らずの、ぶんぶんまわっての・・・1勝止まり。何が悪かったのか、思い知らされた大会でした。(笑)
世界大会でしか味わえない大会形式で最後にとても楽しい思い出になりました。
それから、ゆうきパパさん、2日目は急なお願いごとですみませんでした。会場に戻ったあと探したけど会えずで、御礼が言えませんでした。また、今度・・・・・・・
当時は、まだ私は対戦を観戦している親御さん的立場でした。何のカードが必要になるか、判らず持っているほとんどの紙束を背中に背負って持っていてたので、立ちっぱなしで大変だったことだけはよく覚えています。当時は息子も家でハーフ対戦だけしかやったことがなく、公式戦というものがあるのを夏の終わりに知って、はじめて60枚のデッキを手にして、もてあましながらやっていたことを思い出しました。
今回の私の使用デッキは、ミュウツー・ダスト。実は、息子は何使うか聞いておらず、前日帰宅したら、もう寝ていましたので、デッキシートの記入のお仕事は私がやる羽目に。
実はかっこいいスリーブに入れていたのがゲロゲ・ジュナイパーだったので、これを使うのだろうと思い、せっせと記入していましたが、聞いたらボルケニオン使うと。デッキシートを印刷してやり直したり、ボルケニオンのデッキ見ながらシートにレシピを書き始めたら、今度はスペシャルジムバトル参加の時の、わけわからんSMのカードが8枚も入ったまま放置された状態だったので、本人が使っていたレシピがどうだったかもよく思い出せない状態で、出発時間まで大慌て。必要そうなカードを2枚づつ入れていれば何とかなるかと、遅刻はできないので、大体こんなかんじだったかな~と議論する余裕もないまま、とにかくぶっこんでもので出発。大体こんなんだったかなと、本人もあまり気にしていない様子。1枚だけこだわりハチマキを入れてみて今回は実験!まあ、2日目のシニア本番と考える息子は気持ち的に余裕がありますね。 私のミュウツーだけは夜な夜な練りに練った集大成でしたので自信をもって臨みました。
えー結果は、・・・・
親父 2-4-0 内1勝は最後に心折れた方が現れず不戦勝。実質1勝。
息子 3-0-3 なんと枠ぎりぎり2日目に残ってしまいました。本人も私もびっくり。
行けたらいいね~と頑張った証に、夜も遅かったのですが、順位発表までは会場に残ったのですが、まさかこんなこともあるんですね~状態。
順位表をみて、崖っぷちで落ちる寸前の状態だったので歓びもあったでしょうが、本当に笑っていました。
息子は1戦目で当たった方からボルケニオンデッキの貴重なアドバイスを頂いていたので、差し替えてみて、シニアで勝負したい気持ちは半分あったようですが、4戦目あたりから、初めてのBO3対戦がとっても面白くなったそうで、ある意味開き直っていたようです。
結局、2日目、8戦目を落として無謀な夢かなわずでしたが、9戦目に対戦したお兄さんが、私の故郷の熊本の方だったようで、二人で仲良く笑って話しながら出口に出てきたのが、今回の大会で一番の私の思い出になりました。小学生最後の大会でしたが、本人も結果はどうあれ大満足な2日間だったようです。・・・・・で、私は、BO3の6対戦、回らなかったのはただの一度だけ。それ以外は、事故知らずの、ぶんぶんまわっての・・・1勝止まり。何が悪かったのか、思い知らされた大会でした。(笑)
世界大会でしか味わえない大会形式で最後にとても楽しい思い出になりました。
それから、ゆうきパパさん、2日目は急なお願いごとですみませんでした。会場に戻ったあと探したけど会えずで、御礼が言えませんでした。また、今度・・・・・・・
コメント
そうかぁ、たいが君5月は中学生かぁ。。。
その時はどうなっているものやら。
とにかくまた次がんばりましょう!父上w
ゆうきはボロ負けのボロ負けで、早々に帰りたいと。
昼過ぎまではおりましたが、モチベ続かず失礼いたしました!
また関ジェネで!
息子さんとは楽しく対戦させていただきました。ありがとうございます。
DNはやってませんが、Twitterとはてなブログもこのハンドルネームでやっているので、今後ともよろしくお願いします。
またどこかでお会いできることを楽しみにしています!
たいがの堂々たる対戦姿に、大きくなったなぁって…
これから生活が大きく変わる時。いつでも応援してますよ!( ´ ▽ ` )ノ